国内外のおいしいものが集まり、目的や気分に合わせて店を選べるのも、八重洲・日本橋・京橋エリアの魅力。このまちで働く女性ワーカーコミュニティ・GOKINJYOが、お気に入りのメニューを紹介するリレー連載。
八重洲ミッドタウンと再開発で囲いがそびえるエリアにポツポツとお店が並ぶ通りがあり、その中の一軒「京橋都鳥」へ。
低めの入り口をくぐると渋いカウンターがあり、2階もあるけど今回は奥まったテーブル席へ案内されました。程よいおこもり感。
薫コースでまずはお通しと鶏サラダ。出汁しみしみの大根にさっぱりサラダで胃を落ち着かせたら、ささみの山かけ。醤油に浸ったささみととろろのバランスが絶妙。海苔もいい仕事してますなあ。
そして怒涛の串タイム。ささみはわさびと。ももはタレ。モツの歯応え、つくねのフワフワ。七味と山椒どちらでも合うんだなあ。というか七味と山椒を両方薬味で置いてるのはさすが。その時の気分で味変を楽しみつつバクバク食べ進む。
親子焼きという名の玉子焼きは甘めの味付けでお口直しに。その間にもゲンコツ揚げ(軟骨揚げ)やらシュー唐set(シューマイと唐揚げのset)もつまんでおります。
後半、串はせせりから。皮や手羽先の塩加減がイイ。最後に鶏串じゃないのが続くのがまた乙だのう。うずらにネギに銀杏。
締めに生姜の効いた鶏スープ。胃に優しいの大事。そぼろ丼や鳥雑炊も気になるけどさすがに今日はここまで。
接客は場の盛り上がりを邪魔しないスタンスだけど、似たようなオーダーをしていたらちゃんと「これ同じなのでやめときましょう」って言ってくれる距離感がいいな。
そんな中で食べながら、飲みながらの話題はあちこちに飛び、家の好きな場所から何のために生きているのかの哲学的命題まで。答えは出ないけど、心はゆるんでお酒も進む。
京橋 都鳥