デジタルアーティスト・落合陽一氏の個展「昼夜の相代も神仏:鮨ヌル∴鰻ドラゴン(ひるよるの あいかわるわきも かみほとけ:すしぬる∴うなぎどらごん)」が、東京・京橋にある「BAG-Brillia Art Gallery-」にて、2024年9月7日(土)~ 10月27日(日)まで開催されます。
本展は、江戸時代の宗教的空間を考察し、落合氏が長年追求してきた“デジタルネイチャー(計算機自然)”という哲学体系を基盤に、時間と空間の循環的な性質を探求する展覧会。
「鰻ドラゴン」イメージ
展示のメインとなるのは2つの彫刻。
展示の準備にあたり落合氏は、八重洲・日本橋・京橋の通称「YNK」エリアを調査するため、老舗を営む人や有識者へのインタビュー、フィールドワークなどを実施。YNKエリアの歴史や文化への理解を深め、江戸の伝統を現代的に表現した彫刻作品「一仏五鮎八鰻三角縁仏獣鏡(いちぶつごでんはちまんさんかくぶちぶつじゅうきょう)」と「鰻ドラゴン」が生まれました。
会場では、鰻屋や鮨屋が混在する空間を創出し、昼夜が切り替わりながらサイクルしていく新作インスタレーションを披露。計算機自然の視点を通して、江戸の豊かな文化的遺産と現代社会の複雑さが交錯する、新しい芸術体験を楽しむことができます。
メディアアーティスト 落合陽一。1987年生まれ。2010年ごろより作家活動を始める。境界領域における物化や変換、質量への憧憬をモチーフに作品を展開。筑波大学准教授
落合陽一個展「昼夜の相代も神仏:鮨ヌル∴鰻ドラゴン」
会場:BAG-Brillia Art Gallery-(東京都中央区京橋3-6-18 東京建物京橋ビル1階)
開催期間:2024年9月7日(土)~ 10月27日(日)
開館時間:11:00〜19:00
休館日:月曜(月曜日が祝日の場合は開廊、その翌日は閉廊)
料金:無料
主催:東京建物株式会社
企画監修:公益財団法人彫刻の森芸術文化財団
協賛:カリモク家具株式会社
公式サイトはこちら
Series
YNKs Navigators
# 日本橋ガレリア
# 日本橋川
# 京橋
# 和菓子
# 朝食
# 日本橋さくら通り
# 画廊
# お弁当
# TODABUILDING
# カルチャープレナー
# 八重洲
# ブランクーシ
# アーティゾン美術館
# 八丁堀
# t3photofestival
# 歴史
# 宇宙ビジネス
# 昭和通り
# ラーメン
# ウイスキー
# 茶道
# 1人ごはん
# フレンチ
# パブ
# 古美術
# 骨董
# 主婦と生活社
# ダイニングバー
# 兜町
# イベント
# アメリカ料理
# アジア料理
# ガッツリ系ランチ
# 講演
# レトロ喫茶
# アート
# 坂本町公園
# 日本料理
# 花
# 陶磁器
# 働き方
# モーニング
# 肉乃小路ニクヨ
# 現代アート
# 会食
# 茶道具
# 八重洲地下街
# うちわ
# 工芸品
# レトロ
# 東京ミッドタウン八重洲
# 洋食
# 清水建設
# サステナブル
# スペイン料理
# 味の素
# 茅場町
# 国立映画アーカイブ
# ランチ
# ちょっと一杯
# サイボウズ
# 東京アートアンティーク
# 焼肉
# 手土産
# パフェ
# MAP
# 日本橋高島屋S.C.
# アペロ
# ミシュランガイド
# カフェ
# ホルモン
# 読書会
# 東京スクエアガーデン
# 焼き鳥
# 座禅
# 於満稲荷神社
# スイーツ
# 和食
# 寿司
# 宇野商店東京店
# 韓国料理
# ギャラリー
# まちづくり
# セルフミラーポートレート
# いけばな
# 喫茶店
# 彫刻
# イルミネーション
# みんなでワイワイ
# エスニック
# 写真
# 肉料理
# 中華料理
# クルーズ
# ファッション
# 茶会
# ヤエチカ
# 伝統文化
# 八重洲通り
# バー
# 東京駅
# 山王祭
# 割烹
# 古伊万里
# meetwithflowers
# 京橋エドグラン
# 伝統工芸
# 日本橋
# どぶろく
# 老舗
# ワークショップ
# ショッピング
# XTalent